TOPページに戻る 新規投稿 管理モード

あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行 A-Z 0-9

AAAAAAAhhhhh……

まずは、ゾンビのうなり声から用語集を始めたいと思います。
ではでは♪
ななし(2006-12-11)

ADRAVIL

アンブレラの「表の」主力製品のひとつ。
ラクーン・シティにおいて、この製品名を知らぬ者はいないほどの人気商品であるらしい。
アップタウンにある出張所の奥の薬品庫に入るためのパスワードになっている事がある。
そのTVCMには青い服のおねーちゃんが出演。

CMをよく見ると、この製品は『歯磨き粉』のようなチューブである事が分かる。
そのキャッチフレーズは「QUICK&FAST RELIEF」。意味は「素早く除去」、もしくは「手早く救助」といったところか。
何を除去、もしくは救助する薬なのかが書かれていないので、これが何の薬なのかは断定し難い。
ちなみに筆者は『痔の薬』だと信じてやまない。
CherryHill(2006-12-11)

AIPC

OBに登場。コンピューターが操作しているプレイヤーキャラ。正直言ってアホ。
せっかく弾丸あげたのに鉄パイプと交換してるし、こっちがピンチで助けて!と言っても無視。挙句の果てにはボスに鉄パイプで立ち向かうという行動。
全員生き残っていると取得リザルトポイントが増える。なんで助けねえといけねえんだ。
ノー・パートナーモードがあるがステージによってはこっちが楽かもしれない
KEN(2006-12-11)

AquaCure

アンブレラの「表の」主力製品のひとつ。
ラクーン・シティにおいて、この製品名を知らぬ者はいないほどの人気商品であるらしい。
アップタウンにある出張所の奥の薬品庫に入るためのパスワードになっている事がある。
そのTVCMには青い服のおねーちゃんが出演。

CMをよく見ると、この製品は『アヤしい紫色の箱』に入っているようだ。
キャッチフレーズは『ESCAPE TO ECSTASY』。・・・ますますアヤしい。
んでも辞書ひいてみたら、『ECSTASY』という単語には『有頂天』という意味もあった。ちょっと安心。
ちなみに『ESCAPE TO ~』は『~へ逃げる』という意味。
箱の中身がさっぱり分からないので、この製品がどんな薬品なのか分かりにくいのだが、・・・キャッチフレーズを訳すと『快楽に逃げ込め!』か・・・。
なんであれ、お子様の手の届かない所に保管して欲しい製品であろう。
CherryHill(2006-12-11)

arukas

バイオ2の序盤の街のシーンにある謎の看板。
逆から読むとsakura,「さくら」となるのだが、
やはりあの某有名女子高生格闘家と関係があるのだろうか。
他に「amiset]「amagomihs」といった看板がある。
栗州と上須賀(2006-12-11)

B.O.W

Bio Organic Weapon
バイオ・オーガニック・ウェポンの頭文字をとったもの。
人間が意図的に創り出した生物兵器を意味する。

バイオハザードの世界には、
タイラントに代表され、ハンター、キメラ、ネプチューンなどのB.O.Wと、
クロウ、センチュリオン(大ムカデ)などの非B.O.Wが存在する。
前者はアンブレラの研究所で創り出され、
後者はtウイルスの二次的感染によって変異、モンスター化した生物である。
ライオンハート(2006-12-11)

B・O・W

バイオ・オーガニック・ウエポンのこと。きになるのは、オーガニック。オーガニックなんて体に良さそうではないでか。
ジョン(2006-12-11)

BATTLE GAME

(これはバイオハザードコード:ベロニカでプレイできる)
この程度の英単語を読めないなんてヤツはいないとは思うが、一応日本語にすると「バトルゲーム」。
バイオシリーズおなじみの謎解きいっさいなしのエキストラゲームである。
このとき僕は、珍しく攻略本を買わずにプレイしてクリアしたのだが、
クリア後のバトルゲームをクリスでクリアして、さて、もう1度・・・と、思ってキャラクター選択画面になったときには、思わず腰を抜かした。
な、ななななんと!あのアルバート・ウェスカーでプレイできるではないか!
・・・しかし、初期装備が貧弱すぎる。ナイフ1本と完全回復役(緑・赤・青)が3つ。
しかしまあ、ウェスカーが操作できるのなら・・とシブシブプレイしてみたが、難易度はかなり高いにせよ、結構サクサクと進められる。
ちなみに、ウェスカーでカジノバーに立ち寄ると、スロットマシンから高確率でマグナムが手に入る。
みんなも一度、ウェスカーのためにもコード:ベロニカを買おう!
なぬっ、もう買った?あ、そう・・・・・
かわやん(2006-12-11)

biohazard

生物災害を指す言葉。病原体、生物などにより引き起こされた
人間あるいは生態系における危機的状況を意味する。
ぐみ(2006-12-11)

BIOHAZARD CODE:VERONICA

STORY
アメリカ中西部の小さな街「ラクーンシティー」
国際企業アンブレラ製薬が流出させた
T-ウィルスによって街は崩壊した

行方不明の兄を探し、ラクーンシティーへ迷い込んだ
クレア・レッドフィールドは
新任の警官レオン・S・ケネディーと共に
からくも街から脱出したが
それで、すべてが終わったわけではなかった・・・
そして、三ヵ月後・・・
(取り扱い説明書より抜粋)
RELOAD(2006-12-11)

biohazard0のマグナムリボルバー

LEECH HUNTERで、ヒルのオブジェトータル90個手に入れて脱出すると入手。普通のマグナムとは比べ物にならない威力。
ちなみに、エンディングでレベッカがビリーに投げたマグナムリボルバー。
ムービーの位置から、多分このあたりと予測される場所を探し回ったのだが、マグナムリボルバーは見つからなかった。
こら、ビリー・レベッカ。もっと気合い入れて探さんかい!
かわやん(2006-12-11)

BIOHAZARD2

STORY
アメリカ中西部、広大な森林地帯に囲まれた小さな街「ラクーンシティー」。
大手一社の薬品産業に支えられ、普段はほとんど人の訪れることのない、静かなこの街が奇妙な猟奇事件で取り沙汰されて2ヶ月・・・街は今、新たな惨劇の舞台へ変わろうとしてた


ラクーンシティーに向けて夕日に染まったハイウェイを走る一大の車があった。
レオン・S・ケネディー。ラクーン市警に新しく配属が決まった新米警官だ。
配属初日を派手な遅刻で飾ることになりそうだが、市警察からは何の音沙汰も無い。
というより、何度となく交信を試みているのだが、まったくつながらないのだ。
「まあいい」レオンは呑気に構え、愛車を走らせる。

同じ頃、クレア・レッドフィールドは、音信の途絶えた兄の消息を追っていた。
ラクーン市警に身を置く兄からの連絡がなくなって2ヶ月・・・。
兄の身に一体何が起こったのか?
未だ解明されないあの猟奇事件と何か関係があるのか?
異様な胸騒ぎを感じながら彼女はラクーンシティーを目指してバイクを飛ばす。


圧倒的な恐怖と絶望の支配する世界が待つことを二人はまだ知らない・・・。
(取扱説明書より抜粋)
RELOAD(2006-12-11)

BIOHAZARD2の無限サブマシンガン

素人の私はとるのに少し苦労した。裏の最後の辺りでSタイラントに攻撃を喰らい過ぎて足を引きずりながらG5形態と戦う事に・・・(もちろん勝ったが・・)
M629(2006-12-11)

BIOHAZARD3のオープニングの機動隊

S.T.A.R.Sとは別にラクーン市警で組織されていた選抜警官隊。
洋館事件でS.T.A.R.Sが壊滅したため、その後増強されていた。
市内全域を襲ったバイオハザードによる大混乱を収拾しようと、
一般警官達と共に鎮圧に乗り出すも、9月27日の大通りにおけるゾンビの大群との戦いで壊滅する。
この事から事件発生日である23日以来、市内各地で戦っていたものと思われる。

因みに27日には署内の警官の大半も殉職しており、警察組織は事実上消滅している。
署内に避難していた民間人の多くもこの日に死亡したのだろう。
ラクーン市警生活安全課長(2006-12-11)

BOWガス弾

コードベロニカで入手できるグレネードランチャーの弾。一個しか入手できなくて三発しかない。
R(2006-12-11)

CAPCOMサウンドスフィア

最初は単なるゲーム音楽から始まり、いつの間にか「新日本フィル」を動かした異色チームだが、ゲームと良い音楽を愛する者は多し。
ここに所属しているのは・・・結構います
ガスボンベ(2006-12-11)

CAUTION

心電図の色:黄・朱
状態:しばらくはほっといても大丈夫かも? だけどなめてると死ぬ可能性があるから回復した方が懸命かも・・・・
RELOAD(2006-12-11)

caution(黄)

HPが100~41のとき、心電図の下に出る言葉。
走るスピードはfineにやや劣るものの、雑魚がいる道を通るときはこのままでも十分。しかし、2以降はゾンビの攻撃力が上がっているため、ゾンビを「雑魚」とは思わないほうがいいと思われ。
実はバイハファンの人(2006-12-11)

caution(朱)

HPが40~21のとき、心電図の下に出る言葉。
めったに見る機会がない。が、早めに回復しないと、カラスごときにもやられるはめになる。
実はバイハファンの人(2006-12-11)

「Chris this way」

直訳すると、「クリス、こっちだ」。
ゲームキューブ版の1のオープニングで、クリスがケルベロスにやられる寸前に助けてくれたウェスカーの言った言葉。
この一言でウェスカー大好きになった僕。
かわやん(2006-12-11)

danger

HPが20~1のとき、心電図の下に出る言葉。
走る速度が以上に遅くなり、さっさと回復しないとすぐあの世行きに。
ただ、1ではどのときも走る速度がfineと同じである。
大して傷ついてないんじゃないか・・・?と思うときもしばしば。
実はバイハファンの人(2006-12-11)

DANGER

心電図の色:赤
状態:とにかく危険 すぐに回復しろ!!!!!!!!!
RELOAD(2006-12-11)

Debundo-T型

デブンド タイプT型。
アンブレラ細菌兵器の失敗作。
ある実験体以外に使用すると高確率で脂肪・・・、いや、死亡することから、汎用性の点で実戦には向かないと指摘された。
唯一投与に成功した実験体は・・・・。








































キ モ い 。
とと(2006-12-11)

D・I・J

ベロニカのバトルモードでスロットマシーンの中から希に出てくるD・I・Jの日記。
その内容からD・I・Jの正体はネズミだと思われる。
クレアをこよなく愛し、タイラント戦においてもその存在感を見せつけた(ぇ
そしてクリスとウェスカーの殴り合い(クリスは凶器持ち)を見届けたあと
HCFの潜水艦内に潜り込む。
果たして彼に再び登場の時はあるのか!?
D・I・J(2006-12-11)

EAGLE 6.0

マーシナリーズにてカルロスが使用。中途半端な連射力とクリティカルヒット能力を持つ。けど、カッコいい。なにせ、使ってるのがカルロスだから。
batteri-(2006-12-11)

EAGLE6.0

アメリカSTI社が開発したダブルカアラムのセミオートハンドガン。
2011シリーズと呼ばれる同社がリリースするハンドガンシリーズの一種。
2011とはコルトガバメントを始まりとする1911シリーズの百年後のモデルとされるもので、形状も似ている。
基本構造は、ポリマーで出来たワンピースグリップの上部に金属製フレームをつけてレシーバーとし、その上にスライドが乗っかるようになっている。フレームの幅、使用弾薬の種類、バレルの長さ、などにより
HUNTER6.0、EDGE5.1、FALCON3.9、
SPARROW5.0、
などの多くのバリエーションを持つ。名称の後の数字は、バレルのインチ長を表している。
STIの製品は量産品だが、箱だしノーマルでカスタムガン並の精度を誇り、レースガンにもコンバットガンにも使える銃として高名だが、値段もとても高価である。ちなみにSTIとストレイヤーヴォイトのポリマーグリップは同じものである。

STIは昔は創業者達の名をとって、「ストレイヤー・トゥリップ・インターナショナル」という意味だったが、途中でストレイヤーが独立したため、STIにScience・Technology・Ingenuityと言う意を込めて、STIインターナショナルという社名になっている。

ゲーム中のEAGLE6.0はスコープマウントをつけているのでHUNTER6.0に近い。
ザ・マーシナリーズでのカルロスの装備武器だが、連射が利くので緊急回避を使いこなせばなかなか使える武器である。(と思うよ。)
本編では追跡者から手に入るが、「何で追跡者が持ってるの?」と聞いてはいけない。
45ACP(2006-12-11)

EAT THIS

BIOHAZARD3にてガソリンスタンドに逝った時カルロスがきて、ソノ後功を焦った(?カルロスがぞんびの軍隊に突入して言った言葉。まあいいとして、これを言い終わった後の叫び声が、本当に作り笑いで面白い。
batteri-(2006-12-11)

Father! Father!!

スティーブが親父を殺したときの叫び
脱パイ(2006-12-11)

fine

HPが200~101のとき、心電図の下に書いてある言葉。
走るスピードが速くなる。この状態のときにグリーンハーブを使うとまったくの無駄。
実はバイハファンの人(2006-12-11)

FINE

心電図の色:緑
状態:しばらくは多少の攻撃でも大丈夫な状態
RELOAD(2006-12-11)

「GAME OVER!」

バイハ2、レオン裏時のタイラント破壊時に言う決めゼリフ。
しかし、名も知らない人に渡されたロケランでよく
そんなかっこつけなセリフがいえるよな・・・
実はバイハファンの人(2006-12-11)

G 最終形態

進化の果てにたどり着いたGの最終形態。
おぞましい口による噛みつきはなかなかの高ダメージだが、(5回噛まれたら天昇します。)普通に戦えばまず当たらない。触手は範囲、速度は凄いが、いかんせん威力が小さい。
猫ちゃんシッシッ(2006-12-11)

G最終形体

Gウイルスを投与したウィリアムの最終形体、とにかくキモイ!案外弱い、硫酸弾を撃ちまくってからとどめはロケラン!!!!!
ユッピー岸本(2006-12-11)

G 成体

バイハ2の「エクストリームバトル」に出てくる、Gの一員(?
本編には登場しているのだろうか・・・?という疑問が・・・
攻略本によると、「結構強い」とのこと。
ロケラン乱射しないと殺せないのかも・・・
実はバイハファンの人(2006-12-11)

G 第1形態

BIOHAZARD2に登場。

「G」の開発者であるウィリアム・バーキンが、自分の体内に「G-ウィルス」を注入することによって生まれた怪物。
ムービーでは、「αチーム」をハンク以外全滅させたが、本編では涙が出る程弱い。
「αチーム」を皆殺しにしたときの機動力はどこにいったんだ?

戦闘時には、もぎ取った鉄パイプもとい手すりを使い、プレイヤーをぶっ叩こうとしてくる。
「セコッ・・・」とか言ってはいけない。
デザルト(2006-12-11)

G 第2形態

ずっと握っていたのか、持っていた鉄パイプをブン投げ登場してくる
Gの第二形態(ちなみに、ブン投げた後変形する)

肥大化した腕には、出し入れ可能という猫みたいな爪が生え、ソレによる殺傷性能は、強靭な肉体により倍加されている。
俊敏性も格段に上がっており、前作のタイラント張りの攻撃を行う。

なお、素であるバーキン博士の肉体は、すでにGと“入れ替わり”始めており、博士の顔は陥没、新たな頭、及び脳も形成されていると思われ、また、新たに生え出した第3、第4の腕から分かる通り、この怪物が、更に“進化”をくり返す事を裏付けている。
デザルト(2006-12-11)

G 第3形態

G第二形態の進化した姿。

第二形態の頃から生え出していた新たな腕も、活動を開始し、計四本の腕から繰り出される攻撃は、並の者ならば簡単に引き裂けるのであろう。
しかし、より巨大になった腕により体重が増したのか、第二形態に比べ、機動力が落ちている感は否めない。
とは言っても、「G」の効果が、上半身だけでなく下半身にも表れており、ジャンプ力は、今までの比ではない。
デザルト(2006-12-11)

G第三形態

新しく形成された二本の腕が生まれ、元の腕は後ろにまわりさながら翼のようである。HPが全モンスター中一番高く、Gーウイルスの影響は、下半身にも及んでいる。4本の腕による攻撃は素早く、強力である。突き刺しはダメージを受けないが、ステータスが赤の時に食らうと、即死攻撃に変わるので注意が必要である。
Mr.BIOHAZARD(2006-12-11)

G 第4形態

G最強形態。 第5形態なんてのがいるが、あんなのほっとけ!

最初は、胸の辺りが変形した第三形態だが、ある程度のダメージを与えると竜王ばりに変形する。
その姿はまさしく“獣”で、恐ろしいまでの機動力、攻撃性、ジャンプ力を有し、それらを生かした戦闘を行う。
とりわけ、胸まで広がる大口での攻撃は恐ろしく、捕らえた者の肉を裂き、瞬く間に肉塊にする。

更に、タイムリミットまで付くってんだからタマったものではない。
デザルト(2006-12-11)

Gと化したウイリアムの声

CAPCOMのディレクターである青山氏の声である。
何度も声を出して「もう出ないよーう」というところから「はい!本番スタート」という裏話。
ゾンビの声は開発チームが担当していた・・・らしい
ガスボンベ(2006-12-11)

G変異体

「零下」のボス

モニカの身体から生まれた(モニカはこの「G」に襲われた)モンスターで、ケビン曰く「目玉野郎」

動きの鈍さを右手の長い腕とG幼体の攻撃でカバーしているようだ。

基本的にハンドガンやショットガンなどの銃火器を使用すれば倒せるが、自分たちが脱出に使用する電車をぶつけて倒せることもできる(但し、2回目以降は発車するまで時間がかかる)

それにしてもこのボス、成長するのが早ぎると思うのは私だけであろうか…

ラクーン市警の生き残り(2008-05-28)

HCF

ウェスカーが現在所属している謎の組織。
ウェスカーやハンターの改造をしているので、かなりの大規模な組織と思われる。
エイダもこの組織に所属していて、
ウェスカーと同様にタイラント化しているという噂有り。
英和辞典で調べるとHighest Common Factor、つまり最大公約数である。(違
(2006-12-11)

HUNK(ハンク)

プレイステーション用ソフト『バイオハザード2』に初登場し、『バイオハザード2デュアルショックバージョン』でも登場し、あげくの果てには『バイオハザードコードベロニカ』、『バイオハザード コードベロニカ完全版』で、名前だけ登場した人物。アンブレラの特殊部隊員で、「どのような過酷な戦場でも必ず生きて生還する」と言われる凄い人。
バイオハザード2では他の隊員は特殊部隊用マシンガンMP5A5という銃を装備していたのに、彼だけレオンが入手できる武器のハンドガン、ショットガン、マグナムを装備していた。卑怯者である。自分だけ明らかに性能がいい武器を持っている。が、彼のフィギアはMP5A5を装備し、更に、どこから持ってきたのかグロッグ17というハンドガンを装備している謎だらけの人物。
関係のない事だが筆者は彼の服装が大好きである。
元大リーガーのハンク・アーロンとハンクは何の関係もないので注意が必要・・・
HUNK(2006-12-11)

J.sBAR(ジャズバー)

アウトブレイクで出る店。隣のアパ-トのガキのイタズラには困ってる。
確認してる店員はシンディ、ジャック、ウィル
(追記12月31日)
修正です。Jsバーの正式名称はJACK’sBAR。つまりジャックのバー。
と言う事でジャックがオーナー。
KEN(2006-12-11)

JACK BARのゾンビ

BIOHAZARD3のバー。というかバイオシリーズのバーの名前は何故かいっつもこれ。
さて本番だが、ブラッドがゾンビに襲われるシーンの後、ゾンビと戦闘になるが、動けるようになった後ゾンビにちかっよても全然攻撃してこない!!何故?

------------ジルがまずいから?
              ブラッドがおいしいから?--------------------ー

続く・・・
batteri-(2006-12-11)

jz

切れやすさ/ヒスてりっくさの単位。

1jzを最低単位とする。ex)「ワットトーキンナバウト!!」と叫んだ時のダリオ・ロッソのヒスさが300jz。カルロスを殴り飛ばした時の単位が800jz。といった感じ。
ちなみに、このjzのほか、違う視点でみたたんい「br」もある。
batteri-(2006-12-11)

LEECH HUNTER

難易度に関係なく、本編をクリア後に遊べるおまけゲーム。
「二人で養成所の敵と戦いつつ、ヒルのオブジェを集める」と、いうのがこのゲームの目的。
回収したオブジェの数に応じただけの武器がもらえる。
敵の種類はゾンビ、ハンターから擬態マーカスまでさまざま。
落ちているオブジェの数は、緑50個・青50個で合計100個。(緑はレベッカのみが、青はビリーのみが回収可能。)
オブジェ10個につきアイテム欄を1つ使う。
オブジェを回収しつつ敵と戦うと、アイテム欄がオブジェに占領されてキツイので、まずは敵を全滅させてからオブジェを回収するのがオススメ。
オブジェを90個回収すると、敵が追加される。
オブジェの合計が0~29個でサブマシンガンの弾。(本編サブマシンガンを入手しているときのみ、一部の部屋で入手可能)
30~59個で無限ハンドガン2丁。
60~89個で無限猟銃。
90~99個でマグナムリボルバー。(無限ではない)
100個で全ての武器。つまり、サブマシンガンもマグナムリボルバーも(サブマシンガン、マグナムリボルバーを入手しているときのみ)弾数無限。
謎解きがないので、本編より面白いかも。
かわやん(2006-12-11)

LETS GET OUT HERE!!

BIOHAZARD2ではレオソ、3ではジルが使用。バイオ全般に使用されている気がする。早くここから逃げ様!!と言う意味がある。いえるとカコイィ(・∀・)かも
batteri-(2006-12-11)

M4A1

バイオ3に出てくる私の大好きな銃、略さず言うとモデル4アドバンス1である。本物は30発装弾、NATO弾使用、グレネードランチャーも付けられる
M629(2006-12-11)

M79グレネードランチャー

バイオ2、コードベロニカに登場するグレネードランチャー。
ターミネーター2においてシュワちゃんが使い、パトカーを粉砕したり、
T-1000型にとどめを刺すなど大活躍した。
だがこれに限らずバイオのグレランはいまいち弱く、下手をするとゾンビも殺せない。
愛・超兄貴(2006-12-11)

M79グレネードランチャー

コルト社が開発した40mmグレネードランチャー。
各種の40mm弾薬を使用可能で、最近はGランチャー用徹甲弾というものも存在する。弾頭の発射には、火薬ではなく低圧ガスを使っている。
ベトナム戦でジャングルを制した、面を破壊する武器である。
バレルには6条のライフリングが切られており、最大射程400mを誇る。
フロントサイトは可動式で、これで400m先を狙う事が出来る。

しかし、どう考えてもゲーム中は400mも飛んでくれない。しかし、ボス戦では何かと頼りになる銃器である。うんうん。
45ACP(2006-12-11)

move!

映画では『逃げて』となっているが、直訳すると『動け』である。原作(小説)だと『動いて』となっている・・T-T
M629(2006-12-11)

move!!(逃げて!)

映画で使われたりするある意味有名なセリフ。
『バイオハザード2 アポカリプス』では、
教会のバトルシーンでアリス(ミラ・ジョヴォヴィッチ)が言ったセリフ。
ついでに言うとアリスとジルが初めて会った場面でもある。
映画のCMでとっくにわかってるので、ネタバレではないですよね?
海賊2号(2006-12-11)

MOディスク

マグネティック・オプティカル・ディスクの略。磁気で記録するリムーバブルメディアのひとつである。容量は128~1300MBのものがあるが、一般的なのは230MBと640MBのものである。
一説によると「日本ローカル」なシロモノで、アメリカにおいてはZip、Jazといった他のメディアの方が一般的らしい。ラクーンが陸の孤島だったのは事件の前からなのではないか、と筆者は疑っている。
1においては3枚もあるものの、1枚につき聖書の引用文がひとつ入っているだけである。
「そんならフロッピーで十分じゃん!」と思ったのは筆者だけではあるまい。
CherryHill(2006-12-11)

MOディスク

バイオ2で最後のシャッターを開けるために使う。
特に内容については書かれていない。

Lynne(2007-07-12)

MP5A5

バイオ2などに出てくるサブマシンガン。9ミリパラペラム弾を使用。さまざまなオプションパーツが付けられ、主に特殊部隊が使用する。
エリック(2006-12-11)

Mr.X

海外版バイオハザード2では、タイラントがなぜか「Mr.X」という名前になっているそうです。(バイオハザード2研究読本 参)
がんばれ暴君(2006-12-11)

NEMESIS

攻略本にて追跡者の英語訳。「ストーかー」だと思い楽しみにしていたが、・・うまく回避したな。
batteri-(2006-12-11)

OB

アウトブレイクの略。
いちいちアウトブレイクって打ってられない。
KEN(2006-12-11)

OBのU.B.C.S.

OBとOB2にもU.B.C.S.が出てくる。
OBでは、タナトスと、OB2では、ニュクスと戦っている。
とちらも、結局、全滅させられている。
はっきり言って、武装が貧弱すぎ。
装備しているのはサブマシンガンだけ。ロケットランチャーとか使え!
デビット・キング(2006-12-11)

OBの救急スプレー

インフィニティモードでは救急スプレーを装備して仲間等に何度噴射しても消えません。でも普通に使ったら1回で消えます。


        …なぜ?

ちなみに仲間がはしごとか昇ってる時に救急スプレー吹きかけると転落します。

みんなスプレー吹きかけると「助けて!」とか言うけど、
デビットだけは「死にたいか!」とか言って、けっこう高確率でキレます。

ありーさ(2006-12-11)

OBのキーピック

OBでは4つもキーピックがあり、当たりの1つはすぐに開く。しかし残りは全然開かないでただ空き巣のようにカチャカチャと続ける。ここまで現実的にしなくても・・・・・・

はーぶ(2006-12-11)

OBのサブマシンガン・アサルトライフル

今回のサブマシンガン等は装弾数がリアルで良い。
M4A1とMP5A4しか使えないがハッキリ言って強い。
MP5A4なんかが他のステージの出たらゲームバランスが
崩れてしまいそうなくらい強い。
どちらとも装弾数は30発で実銃を再現しているのか3秒ほどで全て打ち切ってしまう。
(遅く数えて3秒 3秒以上でも文句は言わないように・・数えてないもの)
実銃を再現しているなら当然ハンドガンと威力は同じハズ、何せ同じ弾丸を使用しているのだから。
どうせなら今後も100パーセントなんかではなく実銃の通りの装弾数にして欲しい。

レオンガン@(2006-12-11)

OBのリロード

一発ずつマガジンにつめるのがリアリティがあり、非常に良い。これからもこのシステム採用してほしい。
(2006-12-11)

OO 5分後

OBでは、時間がたつとだいたいOO 5分後とでる
R(2006-12-11)

RESIDENT EVIL

海外における「バイオハザード」の商品名。直訳すれば「定住する邪悪な霊」となる。構成的には日本版と変わりないがオート照準がない、
難易度が異常に高いなどの変更点がある。
栗州と上須賀(2006-12-11)

RPDの制服

RPDの制服はバラバラだ。2のレオン。OBのケビン。この二人のはほぼ一緒なのだが他のキャラ(マービンやレイモンド等)とは違う。どういうこと?
KEN(2006-12-11)

S.T.A.R.S

ジルを追いかけるストーカが言う言葉   うおおおおお音も言う
ジューィ(2006-12-11)

S.T.A.R.S

S・T・A・R・Sとは、Special(スペシャル) Tactics(タクティクス) And(アンド) Rescue(レスキュー) Service(サービス)の、頭文字をっとったもの。
この部隊はラクーンシティ警察(R・P・D)の中の特殊部隊で、部隊はさらにアルファチームとブラブォチームに分かれていて合計12人の隊員からなっている。
結局バイオ1でS・T・A・R・Sの半数の隊員が死亡してしまった。
ちなみに、現在S・T・A・R・Sでの生き残りはクリス、ジル、レベッカ、バリー、の4人である。
(ウェスカーはもうすでに別の組織の人間であるため、人数には入らない。)
かわやん(2006-12-11)

S.T.A.R.S.内ポジション詳細

LDR(LEDER):戦術を決定し、舞台を動かすリーダー。
担当:(A)アルバート・ウェスカー/(B)エンリコ・マリーニ

PM(POINT MAN):偵察や陣地確保をするポイントマン。
担当:(A)クリス・レッドフィールド/(B)ケネス・J・サリバン

BUM(BACKUP MAN):PM援護等を主とするバックアップマン。
担当:(A)バリー・バートン/(B)リチャード・エイケン

OM(OMNI MAN):装備の運搬や、重火器担当のオムニマン。
担当:(A)ジョセフ・フロスト/(B)フォレスト・スパイヤー

RS(REAR SECURITY):後方警戒、警護のリアセキュリティ。
担当:(A)ブラッド・ヴィッカーズ/ジル・バレンタイン/(B)エドワード・デューイ/レベッカ・チェンバース
愛(2006-12-11)

S・T・A・R・Sゾンビ

biohazard0ではエドワードゾンビ 1、ではフォレストゾンビ、2ではブラッドゾンビなど、元S・T・A・R・Sの隊員だったゾンビのこと。
いずれも、普通のゾンビより数段強い。
かわやん(2006-12-11)

S・T・A・R・Sゾンビ

バイオ0のおまけゲーム「リーチハンター」で、養成所B2の寄宿舎(たいていグレネードが置いてあります)にエドワードゾンビがいます。すごく気になります。
(2006-12-11)

S.T.A.R.Sの防弾チョッキ

バイオ1の登場キャラの服装を見たところ、リチャード、ジル以外はみんな着ているのが、防弾チョッキ。
レベッカの白いヤツが防弾チョッキなら、クリスやバリー、ウェスカーやその他もろもろが着ているのも防弾チョッキと思われる。
が、不思議なのが、ウェスカーに撃たれたレベッカは防弾チョッキのおかげで助かったのに、エンリコはウェスカーに撃たれて死んだことである。
エンリコのヤツだけ、手抜きで作られたのだろうか?
かわやん(2006-12-11)

Safsprin

アンブレラの「表の」主力製品のひとつ。
ラクーン・シティにおいて、この製品名を知らぬ者はいないほどの人気商品であるらしい。
アップタウンにある出張所の奥の薬品庫に入るためのパスワードになっている事がある。
そのTVCMには青い服のおねーちゃんが出演。

CMをよく見ると、この製品は『瓶薬』である事が分かる。
そのキャッチフレーズは『THE COMMON CURE』。意味は『一般的な治療剤』といったところか。
瓶の中身が錠剤なのか液体なのかが分からないので断定は難しいが、いづれにせよ『滋養強壮にキク系、肉体疲労時にキク系の製品』である可能性が高い。
ちなみに今回細かく調べてみるまで、筆者はこの製品は『ベンピ薬』だと信じてやまなかったが、どうやらそれだけはなさそうである。残念。
CherryHill(2006-12-11)

SIGPRO 2009

カルロスの初期装備/マーシナリーズ(ニコライ装備)

装填数15発で9×19ぱらべらむ弾を使用する。最新式で、プラスチックを多用・・シテルらしい。性能は別に変わったわけではなく、普通のハンドガンである。どこが最新式なのやら。けど、最大(?)の見せ場はカルロスがハンドガンでゾンビを倒すとコ。ニコライが一丁でラクーゥン内を回ったのも伝説として語られている。マーシナリーズでニコライが攻撃オブジェ破壊や、強敵(!!)に使用する。本編でも登場だが、そのときの装備としてM4A1があり、「何に使うんだ?」という感じ。けど、好きだ。なんかカッコいい。丈夫そう。筆者の感想である。
batteri-(2006-12-11)

SPAS12(スパス12)

イタリアのルイギ・フランキ社によって製作された12ゲージショットガン
バイオではコードベロニカ、ガンサバイバー、ガンサバイバー2、アウトブレイク1、2に登場する。(ガンサバイバー4は未プレイです…。)

SPASとはスペシャル・パーパス・オートマチック・ショットガンの略である。
このショットガンは俗に第三世代と呼ばれるショットガンで、セミオートとポンプアクションの切り替えが可能なコンバーチブルモデルであるが、バイオではポンプアクションオンリーである。それだけ第三世代のセミオートが信頼性に欠けるということだ。
SPAS12はイタリア軍の要求で製作されたらしいが、シェルのローディングの時に、ローディング用のボタンを押さなければならないらしく、それが不便でコンバットショットガンには選定されない。
しかし、ターミネーターやジュラシックパークなど、多くの映画で出てくるのはこのショットガンがもつ攻撃的なフォルムによるものだと思う。実際カッコいいと思う。

データ
全長 800mm
バレル長 550mm
重量 4000g
装弾数 7+1(2.5インチの標準シェルの場合)

コードベロニカのSPASだけストッピングパワーが弱くなっている気がするのは、筆者だけだろうか…。
45ACP(2006-12-11)

S・タイラント

ウェスカーに「美しい」と言われた、醜いモンスター。手には爪があり、そこそこ強いが、終盤の敵のワリには弱い。
しかも、驚くべきことに、心臓のような臓器が、むき出しのまま、右胸にあった。心臓が右側にあるなんて、きっと病弱だったにちがいない!
かわやん(2006-12-11)

S・タイラント

バイオ1のヘリポートに出てくるタイラント(T-002型)。攻撃力が上がり、ダッシュ攻撃や、攻撃が当たった時の吹き飛ばし効果等、最初闘ったときより強くなっている。

Mr.BIOHAZARD(2006-12-11)

T-ウィルス

バイオハザードシリーズ全て(2はG-ウィルスだが)の原因ともなる物。
アンブレラコーポレーションが一生懸命がんばって完成したウィルス。
が、調べてみると条件がメチャクチャ難しい。
簡単に分けるだけでも、
・記憶の大半が失われる。
・考えるなどの行動ができなくなり、「食べること」しかできなくなる。
・筋力が急激に発達し、常人を超える怪力を出すようになる。
・感染してからしばらくすると、体全体にかゆみが現れる。
・皮膚が腐敗する。
・視力が著しく低下する。
・嗅覚が著しく発達する。(人の臭いを嗅ぎ付けれるので)
・T-ウィルスに感染した生物に攻撃され負傷すると、その人もT-ウィルスに感染する。
・T-ウィルスに感染した生物に攻撃されて心臓、脳が停止してもT-ウィルスに感染した状態で再生することができる。
・10人に一人はT-ウィルスに対する抗体を持っている・・・・・など、さまざまだ。
この全ての条件を克服したアンブレラコーポレーションは、ホントーにスゴイ。

かわやん(2006-12-11)

T-ウィルス

T-ウイルスのTとはタイラントという意味であってこれは誰でも知っている
ジョン(2006-12-11)

T-ウィルス

アンブレラ社設立のきっかけともなった始祖ウイルスを長年研究し生み出されたウイルス。
感染率が非常に高く、通常はウイルスに直接に接触もしくは、気化しやすいので空気・水・食べ物などを汚染し、それを知らずに身体に取り込むなどして感染するが、感染者に近づいただけでも感染してしまう事もある。

入り込んだウイルスはまずその生物の細胞を破壊もしくは変化させる。細胞が壊されたりしても時間が経過すると徐々に新しい細胞を作り出すのでそのまま死ぬことは無く、一時の仮死状態に留まり、その作り出された細胞が再度活動することで復活できる。
しかし、細胞の中には染色体があり、そこには生命の情報である遺伝子が含まれている。細胞を新たに作り出した(もしくは変化させた)という事は遺伝子も別物となってるので、肉体に大きな変化をもたらす。つまり目を覚ました時には“別の生命体”として生まれ変わるという事になる。(ぶちゃけ、これがゾンビやら気味悪いモンスター野郎が生まれる原因)

これを利用して、素体(人間や動物)にウイルスを注入後、故意に遺伝子操作や他の遺伝子を組み合わせるなどして出来るのがB.O.W.。
新・感無量(2006-12-11)

T-ベロニカ

蟻の遺伝子と植物の遺伝子を組み込んだもの。
アルミ館(2006-12-11)

Thank you!(ありがと~)

OBのアピールで使える
初心者だと、アピールのボタンを間違えて、
ゾンビにかまれている時に、Thank you!とか言ってしまう
バイオ君(2006-12-11)

THE 豆腐サバイバー

バイハ2の裏ミニゲームその2。
豆腐を操作するというとんでもない発想にオドロキ。
武器はナイフのみ、HPは少し高め。
ナイフに命を授けるなんてとんでもない豆腐だな・・・(笑
実はバイハファンの人(2006-12-11)

U.B.C.S

正式名称アンブレラ・バイオハザード対策部隊。
B・O・W開発の際に起こる生物災害への対応を目的とした傭兵の集まり。
構成員はゲリラに所属していた者や極刑を宣告された戦争犯罪者が、刑の免除と引き換えに入隊を義務づけられたかたちがほとんど。
ラクーンシティにおけるバイオハザードに120人もの大部隊が投入されたが、カルロスを除いて全滅してしまった。
この大部隊ですら、アンブレラにとってはただのモルモットにすぎなかった。

全滅の内訳(この3人以外の死因は不明)

カルロス=オリヴェイラ ゾンビどもと奮闘中にジルと出会い、激闘の末に脱出に成功する。
ミハイル=ヴィクトール ゾンビどもと戦闘中に重症をおい、ジル達を守るために追跡者に戦いを挑み、死亡。
マーフィー=シーカー ゾンビどもと戦闘中、ゾンビ化しかかってカルロスに撃たれて、人間のまま死亡する。
タイレル=パトリック データを収集する中、ニコライの裏切りに遭い、射殺される。
ニコライ=ジノビエフ U・B・C・S隊員のふりをして、データをかき集めてトンズラをこく。
ソリマチ(2006-12-11)

V-JOLT

1とOBで手に入る。植物を枯らせる。
R(2006-12-11)

Virus

バイオ3で中庭での追跡者との戦闘時にジルがなる特殊な状態。追跡者の触手がかすり、そこから感染した。Poisonとは違うので、ブルーハーブでは解毒できない。直し方は、追跡者との戦闘に勝利したあと、カルロスを操作して、ワクチンを手に入れることになる。
Mr.BIOHAZARD(2006-12-11)

virus状態

バイオ3で、ジルが時計塔でのネメシス対決の最初に
ネメシスが挨拶代わりに触手でジルに攻撃!
そして、virus状態で戦闘開始。
毒状態と変わらないが、ブルーハーブでは回復できない。
カルロスが持ってきた「ワクチン」がないと回復できない。

よく考えたら、「ワクチン」でウィルスを死滅させられるなら、
OBの「デイライト」っていったい?
バイオ君(2006-12-11)

VP70

ドイツのヘッケラー&コック社(以下Hk)が1970年に開発した軍用マーケット向け大型拳銃。

設計の原型は2次大戦末期にモーゼルが設計した国民拳銃(Volks-Pistole)と言う省力化
ピストルであり、VP70はその名が示すとおり国民拳銃の現代版(40年近く前だが)と言った所である。

VP70は元々アフリカやアジアの高いSMGを揃える資金のない国や、NATO加盟諸国がソビエトに進攻
された際の民間防衛用など、今で言うPDWと似た設計思想の下に銃器である、しかし拳銃としてもSMG
としても中途半端な武器であり、ストレートブローバックやダブルアクションオンリーなど、単純化のために
取り入れた機能のが災いしスライドは巨大化、トリガーは重く安定した射撃が出来ず結果命中精度は悪化、
更に9mmパラベラム弾をロッキングを使わず発射可能にするためライフリングを深く掘ったため発射ガスの
ロスが多く威力は380ACP程度しか出ていなかったと言う。
このためVP70を採用した国はアフリカや東南アジアの数カ国に留まり、調達価格もそれほど安くはなかった
ため、調達数も大きく伸び悩んだ。
当のHkもその後民間マーケット向けVP70Zに生産をシフトし、程なくしてその生産を打ち切っている。


バリエーションとしては
VP70:プレス製スライド、3点バースト機能付き
VP70Z:鋳造製スライド、バースト機能削除、フィンガーーチャンネル削除
VP70M:プレス製スライド、3点バースト機能付き、Z型グリップフレーム
の3種類のバリエーションが存在する。

現在VP70シリーズはアメリカではプレミアが付き、なかでも貴重なVP70Mは1丁数千ドルの値が付く
事もあるという。
また、軍用中としては失敗だらけだった本銃だが、後に大ヒット商品となったグロック17や、今や警察向け
モデルで多く見られるDAOトリガーなど、機構的には先見の明が数多くあった、登場するもう少し遅ければ
もっと違う評価を得られていたかもしれない。
スターバック(2009-05-05)

Wait !!

バイオ2にて、レオンがエイダに。また、クレアがシェリーに対して叫んで言うセリフ。
だが、誰も待った試しがないし、絶対に待たない。団体行動の苦手な人達である。
だが、「自分を信じて行動していたからこそ、あそこまでサバイバルが出来たのだ」という意見もある。

まっし(2006-12-11)

What's going on?!(どうなってんの?)

バイオシリーズで一度は使うであろうセリフ。バイオ2ではKendoおやじ店で、バイオ3ではジルの十八番。日本語字幕では沢山の訳で出ているとこがミソだと思われる。
ドリスコル(2006-12-11)

What's going on?!(どうなってんの?)

バイオ4ではアシュリー・グラハムも使うようです(公式ムービーより)
(2006-12-11)

RPG-7

バイオハザード4で登場したロケットランチャー。装弾数は一発で、使い捨ての武器。資金さえあれば武器商人からいくつでも購入可能。
一部のボスを含む殆どの敵を一撃で倒せる攻撃力を持つ。また爆風によって複数の敵を巻き込むことが出来る。しかしこの爆風には自分も巻き込まれてしまうので注意。
なお、最終ボスのオズムンド・サドラー戦ではエイダから特殊弾をセットしたロケットランチャーが投げ入れられそれで止めを刺せる。(しかし、この武器を使用しなくても倒せる。)
本編をクリアする(難易度は問わない)と、シリーズ恒例の隠し武器「無限ロケットランチャー」が武器商人から購入出来るようになる。
Mr.BIOHAZARD(2007-04-19)

SIG SP2340

バイオハザード3に登場したアンブレラ社の私兵部隊、「UBCS」の隊員たちが携行していた物だ。
ヨーロッパ資本の企業が擁する私兵部隊らしい機種選定であるとも言えるが、恐らく当時新しい
機種で、尚且つゲーム栄えするデザインを選んだだけの事だろう。

SP2340はスイスの国営企業SIG(Schweizerische Industrie Gesellschaft)が90年代後半に
軍・警察向けとして開発したオートマチックピストルだ。

安全性と即応性の高さ、高性能さら、特殊部隊やシークレットサービス等、多くのプロフェッショナル
から高い評価を受けその名を馳せた同社のP220、226、228だが、特徴である精密プレス製スライドや
削り出しフレーム等、複雑な製造工程を経て製造される同製品群はその※1価格の高さが最大のネックであった。

90年代、当時ヨーロッパの各拳銃メーカーはポリマーフレームブームの真っ最中であり、元祖ポリマーフレーム
のHkや新鋭のグロックが売り上げを伸ばすし、名門FNも同様のポリマーフレームを組み込んだFN Forty-Nineを
売り出す中、SIGは完全にポリマーピストル競争から取り残されてしまっていた。

そこで満を持して市場に投入したのがこのSP2340である、SIG初となるポリマーフレームを採用し、スライドも
プレス製から※2オーソドックスなステンレス削り出しへと変更し、更に内部構造も大きく見直された事により
大幅なコストダウンにも成功している。
また、強度の高い削り出しのスライドを搭載した事により、※3当時流行り出した40SW、357SIGと言った
ハイプレッシャーカートリッジにも対応する事が可能となり、単なる廉価版ではない時代のニーズを汲んだ
設計となっている。

ただし、既に築かれたグロックの牙城を突き崩す事は名門SIGにも敵わず、本銃はフランスの国家憲兵隊所属の
GIGNやドイツBGSのGSG9で少数が採用された程度で、同部隊でもグロック社製の拳銃が主流となっている。
また、軍用正式として大量採用する動きを見せた国は今の所現れていない。


※1
76~85年の米軍正式ピストルトライアルでは、P226はベレッタM92SBと共に最後まで候補に残ったものの、価格の
高さが勝敗を決したと言う。
ちなみにこのトライアルにはレオンが使ったVP70も参加しているが、結果は泥に漬けると5発に1発ジャムが
起きると言う散々な結果でトライアル開始早々脱落したそうである。

※2
以前は人手の掛る削りだしよりプレス成型の方が工程が少なく安上がりとされて来たが、現在はCNCマシンの
普及により、部品のよってはプレスよりも削り出しの方が効率的な場合もある。

※3
SP2340は40SW、357SIGに対応したモデルであり、9mmパラベラム弾を使用するモデルはSP2009と言うモデルであり、
実際にはゲーム中に登場する弾では規格が合わない事になる。
スターバック(2009-05-13)

YOU DIED

ゲームオーバーになった際の画面に表示される血文字。
「biohazard」以降は「You Are Dead」と表示されるようになった。
そして「BIOHAZARD 6」からは血文字では無くなった。
べぇおはざーど(2023-08-23)

Wow! it`s the mansion!

PS版バイオ1で犬から逃れて館に入った時にウェスカーが発するセリフ。訳は「すごい館だな。」いつも無感情な声のウェスカーが珍しくテンション上がってるセリフ(笑)GC版と比べて爆笑したのは筆者だけではないと信じたい( ^^;)
トーチカ(2010-01-07)

Verdugo

「bio4」で登場。ラモン・サラザールが自らの右腕と呼ぶ冷酷な死刑執行人であり、昆虫の遺伝子を利用したプラーガの応用実験の完成形。名前の意味はスペイン語で「執行人」。
その戦闘力は数ある実験体の中でもずば抜けて高く、俊敏な動きから鋭利な爪や尻尾で攻撃を繰り出す。
また弾丸をも弾く強固な甲殻を持ち、それと共に高い柔軟性をも備えており、床下や天井裏などの狭い場所に潜り込み、そこから奇襲攻撃をかける。
ゲーム中では、体力がとんでもないほど高い上に、戦闘力も高い難敵。まともに戦ったら弾薬が尽きかねない。最も手っ取り早い倒し方は近くの液体窒素のボンベを使って凍らしたところをロケットランチャーの弾丸を直撃させることだろう。
なお彼(?)を倒すと戦利品として「王冠の宝石」を落とす。
Mr.BIOHAZARD(2007-04-12)

用語集TOPへ