![]() |
![]() バイオハザード3 ナイフチャレンジ |
CHALLENGER | CherryHill |
QUALIFICATIONS | とにかくナイフだけ |
DATA | これは本人がYahoo!掲示板に投稿した内容です |
■チャレンジの説明■ |
偉業、達成! 帰って来たナイフ一本チャレンジ 1999年10月1日 21時16分 バイオハザード3、Heavyモード、ナイフ一本チャレンジ、達成!! 思わず立ち上がって小躍りしちゃいました。 と、まーそーゆーワケで、皆様もーすでに2、3回はクリアしてるだろうという判断のもと、ぼちぼち書きはじめよーかと思います。 初めに断わっておかねばならない事。 1:ここのトピックに古くから書き込んでいる方々には言ってある事ですが、遠慮なくメッセージを割り込ませて下さい。別にココを私物化したいワケではありませんからね。 2:皆様に特に誤解しないで欲しいのは、オレのテクのレベルについてです。 恐らく、それほど群を抜いているという事はありません。2の豆腐を1度でもクリアできた方なら、オレがやった事は練習すれば必ずできます。 また、オレはちょっとくらいのミステイクなら、まずやり直しをする事はありません。 よって、慎重派な人ならもっと回復アイテムを溜められる、と断言します。 前置きはこのへんにしといて、では、はじまりはじまり〜〜〜。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ナイフ一本チャレンジ3 序章:これからナイフを振るキミへ 1999年10月1日 21時31分 ナイフ一本チャレンジ。2の表では結局ワニで銃使ったので、未達成となっている。 最初に1で挑んだ時は、「一応できるらしい」という情報だけが全てだったものです。 いろいろなホームページを見てまわればもっと簡単だったのかも。 しかしそれが面倒臭かったというのが本音。 さて、今回3でのチャレンジは三周目でした。 2周目の時、ロケットランチャーとナイフだけ持って行って、いろいろ試しながら「これはイケる!」と思い、コントローラーを手にしました。 今回のチャレンジ、一番の強敵は追跡者でもなければ墓掘り君でもありませんでした。 まぁ、それはおいおい語りませう。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ナイフ一本チャレンジ3 ダウンタウン編1:ゾンビいぢめ編 1999年10月1日 21時54分 とりあえずスタート直後、とおせんぼゾンビ君を挑発して回避だ。 近寄ったら歩き出したゾンビは、早足君だった・・・。 とっさの事に反応できず、きっちり噛まれた。 腹いせにゴミ箱登ってから下突きちくちくアタック。 のっけから不安なすべりだしだ。 まっ、いーか。まだまだやり直しきくし。 とりあえずナイフと銃を交換して出発。 最初の難関は、「近寄るとブラッド飛び出しドア通路」だ。 別にシカトかまして突破しても良かったんだけど、とりあえず全部滅ぼす事に決定。 問題は先頭の早足君2人。ここは即座に撤退。 もう一度入る。すると最初に出くわすゾンビは早足君ではなくなっている。 とりあえず一体確実に倒す。そのすぐ後ろにもう一体。 あっ、早足君だ! 即座に180度ターンで逃げて脱出。 うーん。我ながらセコい! 3回ほど繰り返して、ここのゾンビは滅ぼした。しかもノーダメ。 もちろん階段下のもやっつけた。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ナイフ一本チャレンジ3 ダウンタウン編2:コスチューム編 1999年10月1日 22時6分 さて、ブティック前通りに到着。 ここでもセコい自分。とりあえずゾンビ共をかいくぐって階段の高台に登る。 んでもって下に群がるゾンビを下突きちくちくアタック! 結局ここでもノーダメ。全滅させて、ゆうゆうとブティックへ。 2周目終了段階で、全てのコスチュームをゲットしていたので、しばし迷う。 結局、婦警さんに決定。 STARSは警察が対テロ用に選りすぐったメンバーで構成されている(んだよね? 確か・・・)。 っつーコトは、STARS結成前のジルはこのナリで違法駐車とかを取り締まってたりしてたのかも。 そんな事を考えつつ、ブティックを後にした。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ナイフ一本チャレンジ3 ダウンタウン編3:ゲロあび編 1999年10月1日 22時17分 さて、ライターでロープを燃やす所である。 速攻で燃やしにかかれば突破できそうだが、奥のレッドハーブは欲しい。 おっ、高台みっけ。 そんなワケで高い所からちくちくアタックに決定。 3方囲まれて、しこたまゲロをあびた。 這いずりゾンビだけになった所で降りて残りを始末し、ゆうゆうとハーブをゲット。 まだ体力はグリーンだ。 おおむねこんな調子で、ここまでほとんどのゾンビを倒す。 犬はシカトしたけどね。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ナイフ一本チャレンジ3 警察署編1:オマエなんか無視編 1999年10月1日 22時32分 最初の追跡者は当然のごとくシカトだ。 オマエなんかと遊んでるヒマも体力もないわ! 最初の「マービンは虫の息部屋」で、今回初めてグリーンハーブを使う。 ここには早足君2人。 例によって1匹倒しては脱出作戦(早足君に追われたら脱出作戦ともいう)で、すべて倒す。 マービンの所にスプレー発見。ランダムセット万歳だ。 暗室前廊下も同様の手口でノーダメで滅ぼす。 会議室前廊下はゾンビいっぱい。犬よりゃー楽だ。つつがなく突破。 まったくもってランダムセット万歳である。非常にイイ流れだ! 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ナイフ一本チャレンジ3 警察署編2:ケチつきはじめ編 1999年10月1日 22時44分 2階廊下のゾンビ共は結構てこずった。 しかしヤツらは階段を移動するのが非常にトロい。これを利用しない手はない。 全滅させた時、ジルは脇腹かかえていたが、万事オッケーである。 だってSTARS事務所前廊下の奥にはレッドハーブあるしぃ〜。 ・・・とか思ってたら、信じられない事が起きていた。 ・・・ない! レッドハーブがないぃぃぃぃぃっっっ!?!?!?! おのれ・・・ランダムセットめ・・・。 とりあえず脇腹かかえたまま追跡者に追われつつ、警察署脱出。 ・・・思えばコレがケチのつきはじめであった・・・。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ナイフ一本チャレンジ3 アップタウン編1:災難は続く編 1999年10月1日 23時0分 やはりあると思っていた所にモノがないってのは、すっげーヘコむ。 その後、本をはめる所にグリーンハーブが2、3個あったよーな記憶があったので、行ってみる。 ・・・ねえ! またかいっ! この時点で前回やった時より全回復が2個少ない状態で続けねばならない事が確定。 コラー! ランダムセット! なんてコトしやがるんだ! 自分、ナイフ一本やで! そこんとこ汲んでくれんのかい! でもこの時点で全回復が7〜8個あったので、開き直る事にした。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ナイフ一本チャレンジ3 アップタウン編2:極め付け編 1999年10月1日 23時18分 この後しばらくはおおむね順調。トロリーに到着するあたりまでは。 とりあえず、いろいろやらねばならん事が山積みだ。 アップタウンの三叉路を戻ると、市長の像への扉が開いてゾンビが出現する。 う〜〜ん。いっぱいいるなあ。 でも、ここ入るとグリーンハーブが3個あるし、がんばんべ。 2回ほど噛まれたが、その程度は許容範囲さ。・・・とか思ってたら・・・。 ・・・ねえ! どちくしょぉ〜〜〜っ!! この時点でさらに全回復が1個少ないまま進む事が確定。 さすがに3回続くとかなりヘコむ。 あまりのショックで、怪奇クモ男(ドレインディモス)につかまりまくった。 それにしてもコイツはイヤな相手だ。真横にいる相手を攻撃できるのはコイツくらいなモンじゃなかろうか。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ナイフ一本チャレンジ3 墓掘り君編1:苦闘編1 1999年10月1日 23時38分 結局、オイルの添加剤を手にしてアップタウンに戻るまでに全回復を2個ほど消費してしまった。 でも、この時点で所持している全回復は11個。結構貯まるモンである。 しかしここからがツラいのは明白。 なにしろここまでことごとくボス戦を避けていたのだ。 と、いうワケでボス戦第一弾、VS墓掘り君だ。 まずはガマン比べに挑戦。 ハンパじゃない攻撃力である。全く勝てそうにない。 で、作戦変更。一回攻撃したら180度反転して逃げる作戦だ。 これがめっちゃムズい。ヤツの攻撃スピードが速すぎて逃げ切れない事のが多い! しかし気が付いたら180度ターンが上手くなってたので、ヤツが飛び出して来る前にスイッチ押して逃げるのは簡単にできるようになってた。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ナイフ一本チャレンジ3 墓掘り君編2:苦闘編2 1999年10月1日 23時52分 2個のスイッチを押すと、墓掘り君の飛び出しポイントはハシゴの奥だけになる。 そこでまたもや作戦変更。 この場所はT字路になっている。で、曲がった方から墓掘り君が飛び出して来る事はなくなっている。 そこで、ダッシュで脇道に逃げ込み、飛び出してきた墓掘り君を横からちくちく作戦だ! とりあえずワリはなんぼか良くなった。 しかしそれでもコッチが6〜7回くらい刺した後、2回はくらう。 緊急回避では避けきれない、キョーフの3回連続噛み付きが来るのだ。 (3回中1回は緊急回避が可能) やっぱりワリにあわない事を知る。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ナイフ一本チャレンジ3 墓掘り君編3:あっさり突破編 1999年10月2日 0時5分 どーもうまい手が見つからない。 そんな時、たまたま墓掘り君の引っ込み直後にハシゴのスイッチを入れる事が出来た。 ・・・おや?・・・これはもしかして・・・。 思い立ったら即実行だ。 とりあえず2個のスイッチを押して脱出。 はしごの奥に近付いて墓掘り君が飛び出すのを確認して、180度ターンしてダッシュ。 引っ込むタイミングを見計らってダッシュしてはしごのスイッチを入れて、すぐさま180度ターンで逃げる。 次に墓掘り君が引っ込むタイミングにあわせてはしごに取り付く。 結果、これで無傷で突破ができる事が判明。 しかしちょっとしたミステイクでスプレー1本使うハメになった。 でも、この程度で済めばラッキーだ。そのまま続きをやる事にした。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ナイフ一本チャレンジ3 トロリー編:シカト、その2編 1999年10月2日 0時18分 トロリー停車エリアに犬が2匹。 確か前2回はゾンビだったから、これもランダムセットの効果なのだろう。 とりあえずハコによじ登る。しかし、犬は結構なジャンプ力。 ケツを噛まれて、なんか仕返ししたくなった。 犬のジャンプにあわせてナイフを振る。結構楽しい。 トロリーの追跡者は当然のようにシカトだ。 トロリーは、「飛び下りる」を選択。 これが時計塔の追跡者戦で響く事になろうとは・・・。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ナイフ一本チャレンジ3 お屋敷編:勝負前編 1999年10月2日 2時11分 ここまで来ると半分以上来たよーなキモチになれる。 しかしかなり佳境でもある。今度は絶対に追跡者と戦わねばならんし。 とりあえず中庭のハーブを拾わねば。ここはカラスだからナイフでも楽勝だ。 ・・・とか思ってたら、犬でやんの。とりあえず1匹だけ、他のに気付かれないうちに倒した。 あとはかったるいのでダッシュしてハーブを拾いに行く。 結果、3個取って1個使うハメになった。まーいいや。 ここに来て、どーも気がユルみがちだ。時計の鐘を鳴らすまでに結構回復剤使ったよーな気がする。 さて、いよいよ追跡者と勝負だ! 全回復9個にグリーンハーブ1個。まー、なんとかなんだろー。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ナイフ一本チャレンジ3 ナイフで追跡者編1:ロケラン編 1999年10月2日 2時28分 ボス戦直前、カルロスが来ない。どーやら分岐を間違えたらしい。 おかげでロケットランチャー持った追跡者とナイフで戦うハメになった。 ここでなにが辛いかって、ジルがビョーキもらってるせいで、体力状態がさっぱり分からない事である。 何度も負けて分かった事は、ヤツのロケットランチャーは弾が5発しか入ってない事、大体7回攻撃くらうとジルは昇天してしまう事、ロケットランチャー1発は通常の攻撃の3発分に相等する事の3つだ。 当面の目標は、全回復3個以内で勝つ事であった。 しかし3個では最初のダウンすらとれない事のが多かった。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ナイフ一本チャレンジ3 ナイフで追跡者編2:回避編 1999年10月2日 2時48分 やってるうちに、どんどん緊急回避が上手くなってきた。 でもなかなか勝てない。ぐっすん。 緊急回避はいくつかの種類がある。 アクションのパターンは、バックステップ、サイドステップ右、サイドステップ左、ダッキング(前かがみ)、前回り受け身の5種類らしい。 しかし選べないってのが最大のミソである。 後ろがカベなのにバックステップした日には、結局殴られ損だ。 横がカベの時のサイドステップも同様である。 使えそうで使えないのが前回り受け身。アクション時間が長いため、立ち上がった時に次のパンチが来てる事が多い。 とりあえずカウンターをとりつつ勝負。角に追い込まれたら、さあ大変。 ダッキングか受け身が出ないと逃げられないのだ。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ナイフ一本チャレンジ3 ナイフで追跡者編3:作戦あれこれ編 1999年10月2日 3時6分 そんな調子なもんだから、作戦変更。 まずは1のタイラントや2裏のG3を葬った、奥技トライアングルアタック(通称:三角斬り)だ! ・・・これが通用しねーの。ヤツの振り向きスピードは以前倒した上記2体より速いのだ。 オマケに2表のG2のよーな、つかみ攻撃があるせいでリスクが高い! そこでまたもや作戦変更。180度ターンを利用した「つついては逃げ作戦」だ! 幸いここはぐるぐる回れる場所だし。 でもこれがめっちゃムズい。毎回ぎりぎりナイフの届く間合いで振らないとダメなのだ。 立て続けに2回までが限度。少しでもタイミングが違うと、スカった上にきっちり殴られる。 イカン!・・・この作戦もダメっぽい! ちなみにイカンとはマレー語で「魚」だそーだが、そんな事をほざいている場合じゃない程にイカーーーーン!!!! 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ナイフ一本チャレンジ3 ナイフで追跡者編4:基本に帰る編 1999年10月2日 3時20分 どーやら最初のカウンター取るやり方が1番よさげなので、コレ一本に絞る。 しかしそれまでの反省をふまえて、カベやカドに追い込まれそうになったらダッシュして逃げるという要素を加えた。 結局全回復を8個消費して、やっと倒せた。 9個もあったのに・・・。前半のランダムセットが重くのしかかる。 教訓:今回、一番の強敵は、このランダムセットのシステムだ。 とにかく最大の難所は突破だ。 めでたしめでたし・・・いや、あんまりめでたくねーか・・・。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ナイフ一本チャレンジ3 カルロス奮闘編1:遅いよキミ編 1999年10月2日 11時35分 >昨日はミニスカポリスの衣装で途中までやりました(^^;)。 >あの衣装でやると、異様にしゃがみポーズとかが気になるのは、何故(爆)。 それは標準コスチュームの時でも一緒では? え? 違う? ・・・まさか・・・、制服フェチ?! 追跡者を倒した後、ジルも倒れる。そこにカルロス登場。 ・・・遅せーよ、カルロス! 箱の中には何がある〜。無限マークの武器ふたつ〜(軍艦マーチで)。 しかしカルロスもナイフ一本でいかねば・・・。 お屋敷ゾンビはほとんどやっつけてあるしー、とか思ってたら、うじゃうじゃいる。 病院に着くまでに2回しか噛まれなかったのは、ある意味ラッキーかも。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ナイフ一本チャレンジ3 カルロス奮闘編2:ハンターがいぢめた編 1999年10月2日 12時0分 病院1Fにはレッドハーブがある。ただし、ハンターBが2匹。 リスクがでかすぎるので「ゲットする案」は軽く却下。 とりあえず順調にワクチンをゲット。しかしその帰りのエレベーターまでの通路にはハンター3匹。思いっきりいぢめられる。 なんとかエレベーター到着。即座に扉を閉めて・・・。 扉は閉まらない! ・・・って、お〜〜〜〜い! ハンターが邪魔していて閉められないらしい。結局、エレベーター内で死亡。 くっそー。 やり直した2回目、そこは「ゾンビいっぱい通路」になっていた。どつきまくって突破する。 今度は1Fで降りた直後にハンター2匹。またいぢめられた。 満身創痍で突破。しょーがねぇ、スプレー使うか。 かくしてカルロスのお役目は終了した。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ナイフ一本チャレンジ3 公園&墓地編:ここはぼちぼち編 1999年10月2日 18時3分 回復アイテムが少ない・・・。激ぴんちだ。慎重にいくべし。 公園までは無傷で到着。たしかココは墓掘り君幼体がいっぱいだったなー。 ・・・なんかでっかいのが泳いでると思ったら・・・池から上がって来たのはハンターだった。げげっ! ランダムセット、おそるべし! しかしことごとくシカトして墓地に到着。ここの「土中からこんにちはゾンビ」も確実に全部倒す。 んでもって、全快アイテムは5個くらいまで復活。 いよいよ墓地での墓掘り君との対決となる。 う〜〜〜ん。強そうだなぁ。かなり不安。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ナイフ一本チャレンジ3 墓地の墓掘り君編1:悪戦苦闘編1 1999年10月2日 18時23分 前の追跡者との一戦で、緊急回避は上手くなっているハズ。 と思ってたら、それは大いなる誤解であった。 どーやら回避が上手くなっていたのは、追跡者のパンチだけらしい。 正面から戦うのはあまりにも危険。なんとか横か背後にまわれないものか・・・。 通路の真ん中あたりは多少広い。とりあえずここで戦う事にする。 結果、惨敗。 墓掘り君の出現パターンは2種類あるらしい。 ひとつはイキナリ生えてきて、一回噛み付いてすぐに引っ込んでしまうパターン。しかもめっちゃ速い。 もうひとつは生えて来た後、しばらく地上を這い回ってから潜るパターン。 当然、攻撃ができそうなのは、二つめの時だ。 いづれにせよ背後からイキナリ生えてくる事に変わりはない。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ナイフ一本チャレンジ3 墓地の墓掘り君編2:悪戦苦闘編2 1999年10月2日 18時41分 とにかくヤツの最初の一撃だけはかわさねばならない。 そこで出た結論は、真ん中のやや広いあたりを中心にして、東西両方の道の画面の切り替わり直後の間をダッシュと180度ターンで行き来する、であった。 とにかく、じっとさえしてなければなんとかなるであろう。 実際やってみると、なんとかなった。あとは這いずりパターンを待って、真ん中のやや広いくぼみの陰でナイフを振りつつ待つ。 大体、一回の出現で10回近く攻撃できた。 その代わり、こっちも2回ほど噛まれる。かなり痛い。 まだまだ苛酷な消耗戦と変わりはないよーなカンジだが、これで行くしかなかろう。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ナイフ一本チャレンジ3 墓地の墓掘り君編3:まるのみ編 1999年10月2日 18時53分 その後4連敗。なかなか勝てない。 時計塔の追跡者でしこたま全回復使っちまった以上、ここは3個以内で済まさねば・・・。 あっ! 回復すんの忘れた! ・・・あれ? ジルがいない・・・・???? この時は何が起きたのか分からなかった。 次に挑んだ時、はっきり目撃。 首を高くもたげた墓掘り君の頭が、真上からジルめがけて急降下! 次の瞬間、ジルがいなくなってる! ・・・まるのみ・・・? 嘘・・・。 なんて事するんだ、墓掘り君! 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ナイフ一本チャレンジ3 墓地の墓掘り君編4:感電死編 1999年10月2日 19時9分 気をとりなおして挑む。 何度もやってるうちに、途中でくぼみの両脇の街灯が倒れかかって、くぼみに水たまりが出来るというイベントが発生する事に気付く。 初めは無視してやっていたが、その陰から這いずって来る墓掘り君をちくちくしている時に事件は起きた。 体力レッドで、もう回復アイテム使い切ったから、最後の悪あがきだ。 そう思ってナイフを下向きに振ってたら、街灯が倒れて来て、ジルは感電死。 ・・・っつーコトは・・・。 早速「電撃作戦」開始だ。 倒れかかった両脇の街灯の根元を攻撃! 両方倒すと、すさまじい放電が始まった! そこに墓掘り君接近。水たまりに触れたとたんにのたうちまくる! なんか良く分からんが、倒したっぽい! やりぃ! 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ナイフ一本チャレンジ3 研究所まで編:余韻編 1999年10月2日 21時2分 結局、墓掘り君を倒すのに、回復はスプレー一本で済んだ。 がぜん、クリアへの希望が沸いて来たさー。 その後、研究所への道中で小さなミステイクを連発した。 でもイイや。予定より回復剤使わずに済んだし。 冷静になって考えてみれば、追跡者で予定より多く全回復を使ったので、ちっとも良くなかったかも。 この時の自分、それに気付く程冷静ではなかったらしい。 つり橋の分岐は「飛び下りる」を選択。 なんとなくこの方が楽なよーな気がしたためである。 本当に楽だったかどうかは謎だが。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ナイフ一本チャレンジ3 処理場の追跡者編1:処理されちゃった編 1999年10月2日 21時32分 そもそも、あれは研究所だったっけか? ちょっと調べてみる。・・・やべ! 処理場だ! まぁイイや。前のメッセージのうっかりは忘れて下さい。 処理場内は順調だった・・・よーな気がする。 特に問題もなく、処理施設内での追跡者との勝負に突入。 ここでの追跡者は排液あびて弱っている。時計塔でのヤツに比べりゃ楽な相手だ。 しかしここはタイムリミット付きだ。のんびり相手してるわけにはいかない。 最初にダウンを奪った後、1分ちょいしか残ってなかった。 そんでもってタイムアップ。追跡者もろとも処理された。 マトモにやったら時間は足りないらしい。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ナイフ一本チャレンジ3 処理場の追跡者編2:三角斬り編 1999年10月2日 21時53分 ここの追跡者はトロい。ついにあの技の出番が来たのかも。 追跡者にトライアングルアタック(三角斬り)を仕掛ける! ノリ的には「モビルスーツにジェットストリームアタックを仕掛ける」に近い。 早速トライ。 でもここは三角斬りを仕掛けるには、ちょっと狭かった。 さらに久しぶりの三角斬りなので、思うようにいかない。でも結構イケる。 前よりは時間は残してダウンを奪えた。 その後、なんとか2度目のダウンを奪う。 ・・・え?・・・2度目? そう。まだ倒したワケではなかったのだ・・・。 結局、またもや処理された。くっそー。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ナイフ一本チャレンジ3 処理場の追跡者編3:排液シャワー編 1999年10月2日 22時9分 あかん・・・これじゃあ絶対勝てなそう。 時間切れじゃあ負けたとも思わんが。 確か前やった時は、パイプにロケットランチャーぶちこんだら排液が吹き出して来たよーな・・・。 あれをくらわせてやるしかないかも。 ここでひとつギモンが沸く。あれ、ナイフでどーこー出来るモノだろーか? ナイフではドラム缶や爆弾の起爆はムリだ。でも、墓場の街灯はイケた。 とりあえずやってみるしかない。 早速やってみた所、破裂はしないがコックをひねる効果はある事が判明。 いづれにせよ排液が吹き出す。当たればたちどころにダウンを奪える、スグレモノだ! かくしてコイツを倒すメドは着いた。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ナイフ一本チャレンジ3 処理場の追跡者編4:首無し編 1999年10月2日 22時32分 引き付けてひねらないと、ヤツ、排液避けやがる。 外すと結構切ない。 何度目かに3発あびせてやった。急に動きがおおざっぱになる追跡者。 よく見たら追跡者は首なしになってる。 しかしこの時は先にこっちの体力が尽きた。 ここでの追跡者は、一回ダウンを奪ってから三回目にあびせるまでが手強い。 真後ろにいるのに攻撃される事があるのだ。う〜〜ん、理不尽ナリ。 あと1発あびせれば倒せそうだ。でも、どこにあるんだろ? 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ナイフ一本チャレンジ3 処理場の追跡者編5:決着編 1999年10月2日 22時51分 4本目のパイプは行動可能になったときの追跡者の向こう側にあった。 かくして、ココのを最初にあびせる。 2発目は最初の立ち位置の右手前(ジルにとっては左前)、 3発目に入り口の左つきあたり、 最後にカード落とす死体の奥、の順にくらわせて勝利! 結局ここもスプレー1本で済んだ。 ・・・え? ノーダメじゃないのかって? ぎりぎりまで追跡者を引き付けてると、こーなるのですよ。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ナイフ一本チャレンジ3 脱出経路編:そんなん聴くまでもない編 1999年10月2日 23時6分 つり橋を飛び下りた時点で、ニコライのヘリコプターに襲撃される事が確定だ。 ヘリコプターと戦う ニコライと話をする ・・・って、そんなん聴くまでもなかろー!!!! こっちはナイフしか持ってないんじゃい! こんなんじゃあこっちの攻撃は届きもせんわい! まぁ、とにかくもう一息だ! 頑張ろ。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ナイフ一本チャレンジ3 ラスボス編:ズビズバレールキャノン編 1999年10月2日 23時37分 最後の異形の追跡者は、結局一発も攻撃しなかった。 とっとと3個のバッテリーを押し込んで、あとは逃げ回ることしばらく。 一発目の発射で出来た通路を走り抜けると、ヤツは自分からそこに降りて来た。 その後、その通路以外の所をコの字型に行ったり来たりで、ヤツをそこに留めておく。 よーするに、近付いて来たら通路の反対側まで走って反転させるのだ。 特に問題なく三発続けて命中。結局1ダメで済んだ。 最後の分岐 トドメを刺す ムシして脱出 は、ムシして脱出を選択。これは単なるこだわりだ。 自分で操作してない時でも、銃は一発も撃たないというポリシーである。 かくして、バイオハザード3、Heavyモード、ナイフ一本チャレンジ達成! 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ナイフ一本チャレンジ3 結果とあとがき 1999年10月2日 23時49分 結果:クリアタイム 04:30:24 セーブ回数 21回 ランク C どういうわけか、ランクはCでした。Eとか出るかと思ってたので、ちょっと意外。 今回、一番の難所はやはり時計塔の追跡者でしょう。ナイフ一本でヤツに勝てればイケます。 とりあえず、クリアできる事は証明できました。 今回も可能な限り、分かり易い解説を交えて書いたつもりですが、どうでしたか? 感想、おまちしております。 さあ! これを読んだらアナタもチャレンジだ! |
![]() |
![]() |